TelegramでFXや仮想通貨の役に立つ情報を不定期配信中。是非ご登録ください。

FXにおけるローソク足について

ローソク足のアイキャッチ画像

FXや仮想通貨のチャートを表示する時、多くの方は、ローソク足でチャートを表示しているのではないでしょうか。FX市場に参加している人達の損失が、己のFXの利益に繋がると言っても過言ではないため、多くの方が見ているであろうローソク足を分析することは重要だと言えますこのページでは、FXや仮想通貨のローソク足に焦点を絞った上で、解説いたします

目次

FXや仮想通貨トレードにおけるローソク足とは

ロウソク足のチャート画像

(画像1)ローソク足のチャート

ローソク足とは、特定の期間における為替レートの値動きを表現した図。その形状が、誕生日ケーキなどで使われる蝋燭(ロウソク)の形に似ていることから、ローソク足と呼ばれるようになりました。

ローソク足は、元々日本で考案されたものです。しかし、ローソク足を使ったチャートは、海外でもCandlestick Chart(キャンドルスティックチャート)という名称で広く認知されています。

上の画像(画像1)が、ローソク足で表示したチャートです。世界中の多くのFXトレーダーや仮想通貨トレーダーが、ローソク足で表示されたチャートを見て、FXや仮想通貨取引を行っています。

ローソク足の実体とヒゲについて

ローソク足の実体とヒゲの画像

画像2(ローソク足の実体とヒゲ)

ローソク足は、「実体」と呼ばれる部分と、「ヒゲ」と呼ばれる部分で構成されています「実体」が存在しなかったり、「ヒゲ」が存在しないローソク足も稀に存在しますが、原則として、ローソク足には、「実体」と「ヒゲ」があると考えてください。

上の画像(画像2)をご覧ください。画像2のように、長方形で表された部分をローソク足の実体と呼び、ローソク足の実体から先端に出ている直線をローソク足のヒゲと呼びます。

上側に出ているヒゲを上ヒゲと呼び、下側のヒゲを下ヒゲと呼びます。また、上ヒゲの一番上の部分や下ヒゲの一番下の部分を、ヒゲの先端と呼びます。

ローソク足が表現している意味

ローソク足の意味の画像

画像3(ローソク足の意味)

ローソク足には、陽線(ようせん)と呼ばれるものと、陰線(いんせん)と呼ばれるものがあります。

例えば、1時間足(1本のローソク足が1時間の値動きを表したもの)があるとします。スタートのレートを始値(はじめね)と言い、その59分59秒後のレートを終値(おわりね)と言いますが、始値よりも終値の方が高い場合を陽線と呼びます。逆に、始値よりも終値の方が安い場合を陰線と呼びます。

上の画像(画像3)をご覧ください。ローソク足とは、上ヒゲの先端がその時間足の高値、下ヒゲの先端がその時間足の安値を指します。陽線の場合、ローソク足の実体の下限が始値、上限が終値。陰線の場合、ローソク足の実体の上限が始値、下限が終値になります。

このことから、ローソク足を見れば、その時間足の始値・終値・高値・安値が分かるのです。

ローソク足の値動きの一例

ローソク足の値動きの画像

画像4(ローソク足の値動き)

ローソク足は、始値・終値・高値・安値を示したもので、この4つのレートをつけたことしか分かりません

しかしながら、対象のローソク足を見れば、ある程度の値動きを予測することが可能です。もちろん、複数の値動きのパターンがありますが、上の画像(画像4)で言えば、緑色の線で表示したように、始値から安値まで下がり、その後に高値を付けて終値まで落ちたと考えるのが自然です。

ローソク足の呼び方

ローソク足は、特定の期間の始値・終値・高値・安値を表したものです。この特定の期間の分数によって、ローソク足の呼び方が変わります

ローソク足の呼び方は、「期間+足(あし)」というルールに基づきます。即ち、期間が15分間であれば15分足、期間が1時間であれば1時間足という呼び方をします。

期間MT4やMT5上の表記時間足の名称(ふりがな)
1分M11分足(いっぷんあし)
5分M55分足(ごふんあし)
15分M1515分足(じゅうごふんあし)
30分M3030分足(さんじゅっぷんあし)
1時間H11時間足(いちじかんあし)
4時間H44時間足(よじかんあし)
1日D1日足(ひあし)
1週間W1週足(しゅうあし)
1ケ月M1月足(つきあし)
主なローソク足の呼び方

※MT4やMT5におけるデフォルトの設定では、上記の期間でチャートを表示します。そのため、このような時間足の呼び方になります。ちなみに、3時間チャートにおけるローソク足であれば、3時間足。8時間チャートにおけるローソク足であれば、8時間足という呼び方になりますが、変則的な時間足のチャートを見ている人は少ないと考えられます。

FXや仮想通貨におけるローソク足のパターンと分析

ローソク足の種類の画像

(画像5)ローソク足の種類

FXや仮想通貨のチャートに登場するローソク足は、いくつかの種類に分類できます。これらローソク足のパターンは、チャートから為替レートの値動きを予測する上で、重要な手がかりになります。

名称特徴分析
大陽線ローソク足実体が長い陽線買い勢力が相当強い。
大陰線ローソク足実体が長い陰線売り勢力が相当強い。
下影陽線ローソク足実体が短く、長めの下ヒゲがある陽線買い勢力がかなり強い。
安値圏で出現すると、上昇に転じる可能性がある。
下影陰線ローソク足実体が短く、長めの下ヒゲがある陰線買い勢力が強いが、上値が重たい。
安値圏で出現すると、上昇に転じる可能性がある。
高値圏での出現はやや注意。
上影陽線ローソク足実体が短く、長めの上ヒゲがある陽線売り勢力が強く、上値が重たい。
上影陰線ローソク足実体が短く、長めの上ヒゲがある陰線売り勢力がかなり強い。
高値圏で出現すると、下落の危険性がある。
小陽線ローソク足の実体もヒゲも短い陽線買い勢力の方がやや優勢だが、価格は収束している。
小陰線ローソク足の実体もヒゲも短い陰線売り勢力の方がやや優勢だが、価格は収束している。
十字線ヒゲはあるが、ローソク足の実体が(ほぼ)ないもの買い勢力と売り勢力が拮抗している。
転換する可能性がある。
ローソク足のパターン

※FXや仮想通貨におけるローソク足のパターンと、株におけるローソク足のパターンには、若干の違いがあります。株式売買においてよく発生するローソク足パターンであっても、FXや仮想通貨のチャートにおいてはほとんど発生しないローソク足パターンがあるからです。代表的な例としては、FXや仮想通貨においては、ヒゲがないローソク足は発生しにくい傾向にあります。従って、上記一覧は、FXや仮想通貨において重要だと考えられるローソク足パターンのみを表記しています。

FXや仮想通貨は、ローソク足だけを見てトレードすることは、オススメしません。しかしながら、判断基準の1つとして、ローソク足を見ることは良いことだと考えます。

ローソク足以外の主なチャート

多くのFXトレーダー、仮想通貨トレーダーは、ローソク足を見てトレードしています。しかし、世界にはローソク足以外のチャートを見ている人たちもいます。

バーチャート

バーチャートの画像

(画像6)バーチャート

主に欧米では、バーチャートと呼ばれる表示方法もよく使われますローソク足と同じように、始値・終値・高値・安値の4つの価格を表示することが可能です。上の画像(画像6)は、バーチャートで表示したチャートです。

慣れないと分かりにくいですが、欧米の著名トレーダーでバーチャートを用いている人もいますので、覚えておいて損はないです。

ラインチャート

ラインチャートの画像

(画像7)ラインチャート

ラインチャートと呼ばれるチャートも有名です。上の画像(画像7)において、緑色の折れ線部分が、ラインチャートになります。スマホの一部アプリでチャートを表示する際、ラインチャートがデフォルトの設定になっていることもあるので、見たことがある人もいるのではないでしょうか。

ラインチャートは、為替レートの推移を直感的に見ることができるという利点があります。しかしながら、ローソク足やバーチャートに比べて、情報量が少ないという欠点があります。そのため、ラインチャートは参考程度に使うことをおすすめします。

ローソク足の基本パターンに関する動画

【FX初心者入門動画】ローソク足の基本パターン

youtubeチャンネル でもローソク足の基本パターンに関する動画を公開もしています。

この動画は、渋沢諭吉のFXノートのYasuが担当した動画です。動画内の著作権マークは旧ホームページの表記になっていますが、現在、動画の著作権は渋沢諭吉のFXノートに移管されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次