TelegramでFXや仮想通貨の役に立つ情報を不定期配信中。是非ご登録ください。

FXにおいて、天井圏や底値圏で発生しやすいインサイドバー(はらみ足)というローソク足の形状

インサイドバーのアイキャッチ画像

FXや仮想通貨のローソク足のプライスアクションの1つに、インサイドバーと呼ばれるプライスアクションがあります。インサイドバーは、天井圏・底値圏で発生することが多いローソク足の形状で、とても分かりやすいプライスアクション1つ。今回は、インサイドバーについて、説明します。

目次

インサイドバーとは

インサイドバーの画像

(画像1)インサイドバー(はらみ足)

1本前のローソク足(マザーバー)の高値及び安値の範囲内に、高値も安値も収まっているローソク足のことをインサイドバーと呼びます画像1でいえば、底値圏で陰線がマザーバー、陽線がインサイドバー。天井圏の方は陽線がマザーバー、陰線がインサイドバーです。

※インサイドバーは、別名はらみ足orはらみ線とも呼びます。

※厳密には、はらみ足・はらみ線のローソク足の実体は、マザーバーのローソク足の実体内に収まっている必要があります。しかし、マザーバーのローソク足の実体に収まっているかいないかは大きな問題ではないと考えますので、当サイトではインサイドバーと同じものとして取り扱います。

インサイドバーは、天井圏や底値圏で発生しやすいという特徴があり、ローソク足の代表的なプライスアクションの1つになります。そして、インサイドバーのローソク足実体が、小さければ小さいほど、力強いインサイドバーだと考えられます。

インサイドバーの一種の画像

(画像2)インサイドバーの一種

画像2は、厳密にはインサイドバーではないのですが、インサイドバーと同等に取り扱っても良いローソク足であり、インサイドバーの例外になります

本来であれば、マザーバーの高値と安値の範囲内に、インサイドバーの高値と安値が含まれている必要があります。しかしながら、このインサイドバーの例外に関しては、底値圏においては、マザーバーの安値をほんの少しだけ割っていても問題ないと考えます。天井圏においては、マザーバーの高値をほんの少しだけ超えていても問題ないと考えます。但し、この例外であるインサイドバーは、ローソク足の実体が小さい場合のみ有効です。

これは個人的な見解になりますが、このインサイドバーの例外に関しては、1時間足よりも短期足に限って、使用した方が良いと思います。長期足では、このインサイドバーの例外は適用しないようにしましょう。

FXのチャート上にインサイドバーが発生しやすい位置

インサイドバーは、大きく分けると3ケ所で発生することがあります

  1. 天井圏や底値圏
  2. 押し目のような位置
  3. レンジ圏

天井圏や底値圏におけるインサイドバー

底値圏におけるインサイドバーの画像

(画像3)底値圏でのインサイドバー

直近のレジスタンスやサポートが存在することが前提ですが、インサイドバーの発生を以って、天井や底値の可能性が高くなったと判断できます画像3は、サポートラインとだいたい近い位置で発生しているインサイドバーの一種です。

FXではなかなか見られない光景ですが、仮想通貨のチャートではしばしば過去最高値更新を見ることができます。過去最高値更新の天井や、過去最安値更新の底値の場合は、インサイドバーが形成された段階で、天井や底値の可能性があると予測するための材料の1つになります。

押し目におけるインサイドバー

押し目におけるインサイドバーの画像

(画像4)押し目でのインサイドバー

画像4は、押し目のポイントで発生したインサイドバーです。インサイドバーを上抜けした後、ドル円のレートが綺麗に上昇しているのが分かります。

押し目になりそうな位置で発生するインサイドバーについては、ダウ理論における押し目(押し安値、戻り高値)、移動平均線との接触位置、フィボナッチ・リトレースメントとの接触位置などで発生した場合などに発生しやすい傾向にあります

レンジ圏でのインサイドバー

レンジ圏のような中途半端な状態でも、インサイドバーは発生します。但し、レンジ圏で発生したインサイドバーは、天井圏や底値圏で発生した場合や押し目で発生したインサイドバーに比べて、信頼度は落ちるため、重要視しなくて良いと思います。

但し、三角持ち合いのように収束している際に発生するインサイドバーについては、拡散してトレンドが発生するための起点になることがあるため、精度が高いインサイドバーになり得ます。

インサイドバーの本質的な話

インサイドバーの本質の画像

(画像5)インサイドバーの本質

インサイドバーは、ローソク足におけるプライスアクションの話なので、そのローソク足の形状だけを覚えておけば問題ありません。

しかしながら、インサイドバーがどのように形成されたか、という本質的な部分を理解しておくと、FXをする上で思考をクリアにすることができます。

画像5は、底値圏で発生したインサイドバーです。画像5において、ローソク足2本(陰線1本、陽線1本)の値動きは、A→B→Cというような値動きを取っていると考えられます。ここで重要なのは、下落してきたレートにおいて、マザーバーでBという安値をつけたにも関わらず、インサイドバーがBという安値を割らなかったということ。つまり、下げの力が止まったか、弱まったように見えると判断できるのです。

従って、インサイドバーは、プライスの転換点の種のようなローソク足だと考えることができるのです

「インサイドバー」を根拠にしたFXトレード手法

インサイドバーを用いたエントリー手法の画像

(画像6)インサイドバーを用いたエントリーポイント

インサイドバーを用いたFXのエントリー手法は、とても簡単です。

底値圏にいて、インサイドバーを根拠にエントリーする場合は、インサイドバーの次以降のローソク足で、対象のインサイドバーの高値を超えたら、ロング(買い)でエントリーします。損切りラインは、対象のインサイドバーの安値を割った位置です。

天井圏にて、インサイドバーを根拠にエントリーする場合は、インサイドバーの次以降のローソク足で、対象のインサイドバーの安値を割ったら、ショート(売り)でエントリーします。損切りラインは、対象のインサイドバーの高値を割った位置です。

インサイドバーを根拠にしたトレードでは、T/P(利益確定ライン)の設定はできません。利益確定のタイミングは、他のテクニカル指標で補う形になります。

重要なローソク足・はらみ足(インサイドバー)に関する動画

【FX初心者入門動画】はらみ足(インサイドバー)

youtubeチャンネル でも、はらみ足(インサイドバー)に関する動画を公開もしています。

この動画は、渋沢諭吉のFXノートのYasuが担当した動画です。動画内の著作権マークは旧ホームページの表記になっていますが、現在、動画の著作権は渋沢諭吉のFXノートに移管されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次